サイト管理者
このサイトの意図と方式
このサイトは個人として「真理の探究者」の作業場です。主にイエスの記録と、ダスカロスの教えの研究、実践を目的にしています。
また、理解を補うため、内容に信頼のおけるシルバーバーチやホワイトイーグルその他多数の「霊の人」といわれる方々の教えも参照しています。さらに日本人のための観点から、日本人の古来からの霊能者や研究者も重視しています。
年表形式で外観できるよう、メニューは年代順でリンクしています。どのように真理がこの地上の人類に啓示されてきたのか、神の御計画を考察するための形式です。随時掲載しているので、未完成のページも多数あります。経年で充実していくものと希望しています。
取り上げる真理の探究者たちの選択
サイト管理者はどんな方々も、
どんなレベルでも真理を見出そうとする人や活動を否定することはありません。しかし、
職業的に金銭的利益を得ることが主要な動機になっている場合、その巧妙さとは無関係に距離をおきます。ただし、個人の主張、価値観や信仰がどんなものであれ批判することはありません。
真理の探究者として、その純粋な欲求は重要であり、人格の成長には、金銭や物欲をはじめから超えておかねばならない事を認めています。それで金銭、物欲への強さは、発信者がどういう人か、とてもわかりやすい判断材料としています。
イエスが「神殿の売り買いするする商売人を追い出した」事を思い出します。
そういうわけで、この時代、書籍の出版、サイトの運営など経費はかかりますが、必要経費程度以上の要求をする方々のものは、真理の探究者として見送っている次第です。
また、
自分だけが正しく、他の教えは間違っているから排除するとか、
攻撃したり、
見下したりする方々も、真理の理解不足者として、参考にはしておりません。
真理の探究者の理想は、イエス・キリスト、そしてダスカロスや、他の偉大な方々の共通として、
他者を兄弟として尊重し、成長レベルを理解して
敬意を払い、人の成長のために出来ることを
喜んでする姿勢があります。規則や厳しさ、正邪の判断より
中庸と
愛と哀れみと理解を優先し、神の子ら、同胞、兄弟姉妹としての観点があることです。
引用や参照資料について
このサイトに引用している資料、サイトは、すべて公に公表されている場合、出展元を明らかにして引用しています。サイトに掲載している者として著作権を犯していると思われる場合は、
管理者にご連絡いただければ、削除等のふさわしい処置をいたします。
引用にに関する法律 - 「著作権法 第三十二条」
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」
朗読の公開について
資料を朗読する場合、法律にのっとった仕方で、公開するようにしていますが、法律違反があった場合ご連絡いただければ、削除等の処置をいたします。
書作権法参照 「第五款 著作権の制限 」、とくに第三十七条〜第三十八条を参照。また「公益社団法人著作権情報センター」の「図書館と著作権」を参考にしています。
管理者の活動状況
管理者でわたくしは、元エホバの証人でしたが、組織の状況や教えが、聖書に記されているイエスの教えとは異なる事多々あり、また生み出す実が真理の組織が生み出すものとは異なる事から、20年の信仰ののち、脱退しています。(
経緯と、JWへの言葉として、ブログも少しづつ書いております)
イエスの教えには魅了されており、真理の香りは心地よく、イエスの言葉の真の意味を知りたく、脱退後も熱烈に「真理を神に祈り求めておりました」。
シルバーバーチの言葉、インペレーターなどの霊の世界からの音信には、イエスと同じ精神、教えが非常に強く感じられ、しばらく研究しておりました。
しかし、人間の観点からの教えを求めていたところ、
ダスカロスの教えを知ることになり、非常に衝撃を受けました。理論的で実践的で、愛情や信仰やバランスの取れた真理の教えを確信しました。
ダスカロスの教えは確かにやさしくはありませんが、
聖書の知識があると比較的理解しやすいと感じます。わたくしは、エホバの証人時代に、聖書を幾度も読み通すことや、公開講演等の調査などで、聖書時代の出来事の知識があったため、容易に読み解くことができました。この点では、エホバの証人時代の訓練に感謝しております。
その他、誠実で内容的に信頼できると感じる
日本語書籍を多く収集してきました。真理に程遠いと感じるものもありますが、日本にも昔から誠実な研究者が多くおり、世界的にも日本語翻訳の充実度では、スピリチュアル的な書籍は恵まれていると感じています。(もちろん英語にはかないませんが)
「
日本ダスカロスの会」とも接触でき、資料の入手や理解の助けなど、支援をうけました。しかし、青森県に住んでいるため、主に東京近隣にあるサークルには参加できず、個人として入手できる資料を、
今も一人で研究しているところです。それでも、何度も何度も繰り返し研究し、黙想し、理解を深めることができていると感じています。
このホームページは、誰かが読むことはないかもしれませんし、役立たないかもしれませんが、
私自身の備忘録や、研究の整理のために制作されています。もし、ここにたどり着いた方が、何らかのヒントや助けになれば、それも幸いと思います。
このホームページの制作に使っているソフト
 |
 |
ソースネクストの「ホームページV4」 を使っています。割引で1980円でした。理由は、軽量、ファイル管理が自動で楽。HTML知識が初心者程度で十分。結構必要な事がほとんどできる。最も大きな理由は、ファイル管理が楽で、自動メニューが便利であることです。
これまでいくつかのあまり高くないソフトを使ってみました。ホームページビルダー、Dreamweaver 、WordPressなど・・・その結果私の目的では、「ホームページV4」が最も効率よく使用できました。
ファイル数が多くなるにしたがって、編集、調整、リンク、メニューなどの再構築が大変になりますが、これはほとんど自動で可能で、内容に時間を割くことができるようになりました。安いが、侮れないと思いました。
ただし、更新がなされているのかわからない状態なので、使えるまで使うという事になりそうです。 |
連絡先
ご連絡はメールでお願いいたします。
著作権違反には注意しておりますが、意図せずに生じた場合、当事者の方からの注意や警告のメールをお願いいたします。
メールアドレスは、迷惑対策として、定期的に変更および画像化していますので、その都度手入力で送信をお願いします。
※ お返事にはお時間がかかることもあります。1週間たってもおへんがない場合、お手数ですが再度ご連絡ください。
※ 迷惑メール、詐欺メールが多くなった時点でアドレス変更しております。
※ 公開サイトによくある迷惑メールや不当な意見メールには対応しないことがあります。